物販全般

【Amazon輸入】納品代行はどこがおすすめ?【人気3社を比較】

投稿日:2020年7月8日 更新日:

「納品代行っていつから利用すればいいんだろう?」
「納品代行って色々あるけど、どれがおすすめなの?」

と疑問をお持ちの方の悩みを解決できる記事となっています。

なぜなら、2ヶ月で月利30万円を達成した僕が実際に納品代行を利用し始めた開始時期、納品代行会社を実体験をもとにご紹介するからです。

この記事では、納品代行をいつから利用すべきか、そして、どの納品代行会社を利用するのがおすすめかお伝えします。

記事を読み終えると、納品代行の開始時期、利用すべき納品代行会社がきっとわかります。

納品代行はいつからがいいのか?



納品代行は納品作業の2回目以降から利用するのが良いです。なぜなら、まず1度は自分で納品作業を経験することで、検品、ラベル貼り、梱包、出荷といった一連の業務プロセスを理解することが大切だからです。

実際に、僕も1回目は検品をして、ラベルを印刷して貼り付け、梱包して、郵便局へ持ち込むといったプロセスを経験しました。これが結構面倒なんです。この面倒を代行してもらうことで、商品リサーチに時間を割くことができるので、納品代行の恩恵は計り知れません。

この理解が非常に重要で代行してもらっている作業の実態を自分がイメージ出来ないと、何かトラブルがあった際、代行さんに具体的な指示を出すことが出来ません。

何より、自分が理解していない作業を代行さんにお願いするなんて不安ですよね。ということで、1回目は自分で、2回目以降から納品代行をお願いするのがおすすめです。

納品代行はどこがおすすめか?



では、納品代行の人気3社を比較し、どの納品代行がおすすめなのか見ていきましょう。まず、次の料金表をもとに解説していきます。




福富サポート



福富サポートは僕も利用している納品代行会社です。僕が同社を選んだ理由は創業50年の安心感と料金体系の適切さです。

安すぎるとサービスがずさんなのではないかと思ったのと、50年間のノウハウ・スキルが蓄積されていて、安心して納品代行をお願いできるのではと思ったからです。

実際、納品作業は丁寧に行ってくれていますし、商品に不具合があった時のイレギュラー報告もしっかりしています。

しかし、たまにメールの返信が遅いのが及第点です。

サポートBB



上記の料金表と画像からもわかるように、業界最安値というのがサポートBBの特徴です。

「とにかく料金を抑えたい、安くしたい」という方におすすめなのがサポートBBです。


ランドクリエイト



ホームページに詳細が書かれていなかったので、各料金が不明ですみません。

3社の中では、月額料金や配送料など高めの料金設定であることがわかります。その一方、月1回のskype相談や無料翻訳サービス、メンバー限定の交流会・サイトなどサポート全般が充実しているのがランドクリエイトの特徴です。

「納品代行は初めてでわからないことが多い」、「色々サポートを受けながら利用してみたい」という方におすすめです。

まとめ



いかかでしたでしょうか。まず、納品代行をいつから利用すべきかというと、

納品の2回目以降

です。理由は先程も述べた通り、1度は自分で作業を行って業務プロセスを理解することが大切だからです。

納品代行会社のおすすめは、というと

・無難に安定のサービスを求める → 福富サポート
・とにかく安く済ませたい    → サポートBB
・手厚いサポートが欲しい    → ランドクリエイト

といった風になっています。
僕個人としては、「福富サポート」で非常に満足しているので、同社がおすすめです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

竹口 吉大

輸入せどりの攻略法を学べます【感覚でなく論理による手法で再現性99%】欧米輸入&メーカー卸 | 見切り発車で退職→ノウハウ0から開始2ヶ月で月利30万 | 月商450万をウロウロ | メーカー95社との取引経験 | 26歳

-物販全般

Copyright© Takeguchi Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.