物販全般

在庫の返送/所有権の放棄手数料【第二弾】

投稿日:2020年7月22日 更新日:


本日、7月22日(水)「在庫の返送/所有権の放棄手数料が無料」の第二弾の通知がAmazonから来ましたね。第一弾が6月26日(金)〜7月16日(木)と約1週間前に終了したばかりでした。

このキャンペーンがいつまで続くかは不明ですが、これを機に販売不可商品などは処分してしまいましょう。ちなみに返送/所有権の放棄依頼手数料は次の通りです。


また、普段から不要な在庫がないか確認することは大切ですよね。在庫を保管するだけで手数料がかかりますからね。ということで、今回は在庫保管手数料とその確認方法について解説していきます。

在庫保管手数料

見て分かる通り、期間とサイズによって、手数料が異なります。見にくいですが、「.」は小数点ですのでご安心ください。

では、試しに1月〜9月の小型/標準を例に計算してみましょう。商品サイズは3辺とも20cm、保管日数を30日、当月の日数を30日とします。

すると、

5.160円 × [20cm × 20cm × 20cm] / [10cm × 10cm × 10cm] × [30日]/[30日]
= 5.160円 × 8 × 1
=41.28円

となります。結構高いですね。回転率の悪い在庫を抱えるとそれだけで保管手数料を多く取られてしまいます。

長期在庫保管手数料


こちらは保管期間が365日を超えた商品に関する手数料です。毎月15日にチェックされるので、こちらも要チェックです。

在庫保管手数料の確認方法

在庫保管手数料の確認方法を説明していきます。
まず、セラーセントラル の「ペイメント」を選択します。



次にトランザクションを選択



対象期間で「期間をカスタマイズ」を選択。デフォルトでは決済期間になっていると思います。



対象期間を設定したら、「絞り込む」で「サービス料金」を選択後、更新ボタンを押します。



そうすると、以下のように表示されます。


確認すると、7月7日の「FBA保管手数料」行で31,418円と確認出来ますね。めちゃくちゃ高いな...

毎月7日にFBA保管手数料が更新されるので、要確認ですね。
他にもクーボン償還手数料や広告費用が確認出来ます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

竹口 吉大

輸入せどりの攻略法を学べます【感覚でなく論理による手法で再現性99%】欧米輸入&メーカー卸 | 見切り発車で退職→ノウハウ0から開始2ヶ月で月利30万 | 月商450万をウロウロ | メーカー95社との取引経験 | 26歳

-物販全般

Copyright© Takeguchi Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.