・なかなか上手く稼げないんだけど…
・本当に儲かるのかな?
こういった悩みを解消する記事です。
本記事を読むことで「あなたが稼げない理由」がわかりますよ。
それでは、さっそく本編にまいりましょう。
初心者がやりがちな稼げない4つの理由

Amazon物販の初心者である稼げないあなたが稼げない理由は大きく4つあります。
- 商品の販売価格が不適切である
- 利益計算が正しく出来ていない
- 感覚で仕入れをしている
- そもそも作業量が不足している
以上の4つです。
では、それぞれ解説していきますね。
商品の販売価格が不適切である
販売価格が不適切なパターンは2つあります。
- 常に最安値にする
- カート価格から離れすぎた高値
1つ目について、売れるかどうか不安だからといって、すぐ最安値に更新していては薄利になってしまいます。
新規出品者はカートを獲得しにくいとはいえ、最安値ばかりに更新していると値崩れを引き起こす原因となりかねません。
その結果、さらに価格競争に陥ってさらに薄利、もしくは赤字となりうるので、売れるか心配でもある程度の忍耐が必要です。
2つ目に関して、価格調整を怠っていたりすると、カート価格から離れすぎた高値になってしまいます。
価格調整はこまめにするか、プライスターなどを導入して自動で価格追従してもらいましょう。
商品が売れない原因は一言でいうと、カートを獲得出来ていないためです。
カートの獲得条件についてコチラの記事で解説しています。
-
-
【脱Amazon初心者】カードボックスの獲得条件を解説
カートが獲得できない...価格を下げるしかないの?カートの獲得条件って何? こういった疑問を解決する記事となっています。本記事を読むメリットは次のとおりです。 カートの獲得条件を理解できるカートを獲得 ...
利益計算が正しく出来ていない
仕入れや販売に関わる費用について、しっかり洗い出せていますか?
- FBA出品手数料
- FBA作業手数料
- 商品の仕入れ値
- 送料
- ポイント
- 広告費・クーボン
物販の手法によって多少異なってきますが、こういった感じですね。
利益計算のために専用のExcelファイルで管理しておくと、正しく利益計算ができるようになりますよ。
詳しくはコチラの記事で解説をしています。
-
-
仕入管理表で正しい利益計算をしよう
仕入れの利益計算ってどうやるの?どんな金額を考慮すればいいの? こういった疑問を解決します。本記事を読むメリットは次の通りです。 仕入時、正しく利益計算ができるようになる考慮すべき金額がわかる仕入計画 ...
感覚で仕入れをしている
仕入れは数値に基づいてしなければなりません。初心者は特にそうです。
ベテランの方たちも感覚でやっているようで、実は過去にリサーチをして蓄積されたデータを基に判断をしているにすぎないのです。
ですから、keepaやデルタトレーサーなどの数値に基づいて判断しましょうね。
さらに言うと、これらのツールはデータが実際の販売数量と大きく異なる場合も多いので、定点観測をすることをオススメします。
-
-
【ツールがなくてもOK】販売予測は在庫を定点観測しよう
販売予測ってどうすればいいの?ツールに頼っちゃダメなの? こういった疑問を解消します。本記事を読むことで「定点観測の方法」について理解することが出来ます。販売予測ツールにはデルタトレーサーやkeepa ...
そもそも作業量が不足している
稼げない理由は単純に作業不足かもしれません。
1日にどれぐらい作業をしていますか?
「1日1時間程度の作業を1ヶ月継続しているのに稼げない」と言うなら、それはやはり作業量不足です。
副業なら1日3時間、本業なら1日10時間は作業して欲しいところです。
僕の場合はいきなり本業として開始しましたから、寝るとき以外はリサーチするぐらいの勢いで作業していましたよ。
副業でやるにしても、副業感覚で取り組んでいたら、結果は出にくいでしょう。副業でも本業・ビジネスと捉えて真剣に取り組みましょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
Amazon物販で稼げていない理由について理解して頂けましたか?
最後に改めて確認すると、あなたが稼げない理由は
- 商品の販売価格が不適切である
- 利益計算が正しく出来ていない
- 感覚で仕入れをしている
- そもそも作業量が不足している
以上の4つとなっています。
1つずつ見直して改善していけば、間違いなく稼げるようになっていきますよ。
すぐには結果が得られないかもしれませんが、コツコツと継続していきましょうね( ^ω^ )